denoReleaseNote
Deno v1.30リリース。 `node:` prefixのサポート、`deno.json`にImport Mapsを定義できるように、`Deno.env.has(name)`の追加。 `deno fmt`にセミコロンの設定を追加など
Reactlibrary
ReactのUIコンポーネントフレームワーク
JavaScriptlibraryReleaseNote
Astro 2.0リリース。 Content Collections APIの追加、SSGとSSRを組み合わせられるように、エラー表示の改善、HMRの改善、Vite 4.0へのアップデートなど
RemixReleaseNote
Remix 1.11.0リリース。 `defer`を使ってレスポンス待ちを減らせるように、`@remix-run/css-bundle`でのCSSファイルのロード、CSS Modules、Vanilla Extractのサポート。 Flat Routesをopt-inで利用できるように
JavaScriptjestReleaseNote
Jest v29.4.0リリース。 `equal`のアルゴリズムをカスタマイズできる`expect.addEqualityTesters()`の追加、オブジェクトのプロパティをモックする`jest.replaceProperty()`の追加など
safariReleaseNote
Safari 16.3リリース。 `fetch()`で`Content-Encoding: gzip`のコンテンツをダウンロードしたとき問題を修正、`Cross-Origin-Embedder-Policy`のバグを修正。 CSPに`prefetch-src`ディレクティブの追加など
WebGLJavaScriptlibrary
WebGLを使ったGPU処理を扱うライブラリ
performancebrowserarticle
Time to First Byte (TTFB)の改善について。 `Serving-Timing`ヘッダを使い詳細化、CDNの利用、ページのリダイレクトを避ける、SSR時にStreaming Server Renderingを行う。 Service Workerを使ったキャッシュ戦略、103 Early Hintsについてなど
SVGtutorial
実際に触りながらSVGのタグを見れるリファレンスサイト
denoissueproposal
Denoの2023 Q1のロードマップ。 `deno.json`に直接import mapを埋め込めるように、`type=module`の`package.json`をサポート、`node:` prefixのサポート。 deno.land/x での semver指定のサポート、`deno bundle`をDeprecateにし、`deno pack`の追加など
libraryreduxReleaseNote
Redux Toolkit v2.0.0-alpha.1リリース。 ESM形式とCJS形式のDual Packageへの変更、`thunk`関数を`redux-thunk`パッケージへ移動。 v2正式版にはImmer 10を含める予定など
node.jscanvaslibrary
native addonsを使ったskia backendのCanvas APIの実装ライブラリ。 アーキテクチャに合わせたoptionalDependenciesでprebuildのSkiaを含めたバイナリがダウンロードされるため、システムに対して事前に依存をインストールを追加する必要がない
node.jsJavaScriptdebugarticlevideo
Node.jsのアプリケーションでメモリリークが発生し、実際にどのようにデバッグして問題を見つけていったかという記事。 動画では`shiki`が使う`vscode-oniguruma`のメモリ解放処理を呼んでいないことが原因だと判断し、Workerで処理するように変更した。 しかし、実際には`express-http-proxy`がリクエストURLを保持していて、Image CDNのURLが長いためメモリを圧迫していた。
JavaScripttestingarticleperformance
Jestのテストのパフォーマンスのボトルネックの調べ方について。 起動時間、`jsdom`のロード、キャッシュ、テストファイルのロード、実際のテストの実行時間について。 Node.jsのプロファイラーを使ってどこに問題があるかを調べる方法について
JavaScriptarticleperformance
`document.write()`がなぜ遅いかについて。
Next.jsarticleperformance
Next.jsのビルド速度の問題を`.next/trace`のトレースデータを見て分析する方法について
Bunrlee
Bun 0.5.0リリース。 `workspaces`のインストールをサポート。 Node.jsとの互換性として`node:dns`、`node:tls`、`node:net`、`node:readline`のサポート。 モジュール解決時の識別子の優先度を変更など
TypeScriptlibrarynode.js
TypeScriptでCJSとESMのDual packageを作成するためのツール。 `tsc`のビルド結果があるディレクトリに対して、CJSとESMに対応した`package.json`を追加することでDual packageを作成する
TypeScriptarticle
TypeScriptの`.d.ts`をソースコードとして含める必要がないケースについて。 また、含める場合にtsconfigの`typeRoot`や`types`は使わずに、コードからimportする方法や`includes`を使う方法について
FirefoxReleaseNote
Firefox 109リリース。 拡張機能がManifest V3に対応、`scrolled`イベントのサポートなど
JavaScriptReactCSSlibraryenglish
タイトル文字列の折り返しを読みやすくするためのReactコンポーネント
JavaScriptFetcharticle
Fetch APIについての記事。 Fetch APIのエラーハンドリング、Axiosライクなエラーハンドリング、JSONをPOSTするときのハマりどころ、Fetchのラッパーについて
monorepoToolsReleaseNote
monorepo管理ツールのmoon 0.22リリース。 パイプラインの並列性を制御できるように、プロジェクトグラフのキャッシュと依存のインストールミスが減るように。 Turborepoからのマイグレーションコマンドを追加、Bunのサポートなど
node.jsJavaScriptECMAScriptCommonJSToolsESLint
CommonJSからESMへのマイグレーションを補助するツール。 ESLintをラップしていて、CJS to ESMを扱うルールをビルトインしている。 importしてるパスへの`.js`の追加や`require`/`exports`などのCJSでしか使えない機能の禁止など
TypeScriptsearch library
TypeScriptで書かれた全文検索エンジン
flowtypeReleaseNote
Flow v0.197.0リリース。 Local Type Inferenceをopt-inで利用できるように。
JavaScriptbook
2023年2月13日発売 JavaScriptの入門書
JavaScriptToolsReleaseNote
esbuild v0.17.0リリース。 incremental buildに関する処理を`context` APIに移動。 `watch`と`serve`を同時に利用できるように、またServer Send Eventを使ったLive Reloadに対応、開発サーバがHTTPSに対応など
JavaScriptlibrary
ImmerライクなImmutable処理のAPIを提供するライブラリ。 FreezeをTypeScriptの型で表現することによって、オーバヘッドを減らしている。
TypeScriptECMAScriptTools
TypeScriptでESMなパッケージを開発するツールキット